新入社員研修

コロナが5類に移行して初めての春。

マスクなしで新入社員研修が行えるようになりました。

今回は、ソフトウェア開発などを手掛ける市内の企業様での

新入社員研修についてご紹介いたします。


ありがたいことに毎年「佐藤」にご指名いただき、

研修終了時点で次年度のご予約をされるほど

御支持いただいております。


数年前のこと。あるお取引先様からのご紹介で

ご縁をいただきましたが、以前は毎年、自社内で

新人研修を行っていたそうです。

初めての外部講師による新人研修に事務局として

オブザーブしたところ、目の前の受講生たちの所作や振舞い、

目の輝きなどが みるみる変わるのを目の当たりにし、一日を

通しての劇的な変化に大変驚かれたそうです。

また受講生からの「飽きない」「楽しい」「実践的」「共感できる」など

ポジティブなフィードバックもあり 『これだ!』 と確信して以来、

毎年、お声がけいただいている、ということでした。


**********************

さて。今回の研修テーマは

「 新社会人としての土台を築く ビジネスマナー研修」

「豊かな社会人生活に必要な意識や考え方、および基本的マナーを学ぶ」

これが本研修の目的です。

当社の研修で(もちろん日頃の業務でも)重要とされる

ことの1つが 「なぜ?何のため?」 を意識して仕事をすること。

そんな研修冒頭で 佐藤から

「仕事とは?」「社会人と学生の違いは何?」

と、問いかける場面がありました。

そもそもなぜ仕事をするのか?という根本について

あまりに当たり前すぎて 私たちは意外に考えたことが

ないのではないでしょうか。


私自身も2023年11月に入社し 研修を受講した際、

同じように問いかけられました。


その時、改めて働くことの理由、

どんな気持ちで仕事をするのか自分の中で明確になり、

パッと視界が晴れた気がしたのを思い出しました。

私が社会人になりたての頃に聞きたかった内容で、

とても深く印象に残っています。


「仕事とは?」「学生と社会人の違いは何?」に対し、

様々な視点での 対話が進められ、セッション後には

自分たちの言葉で 明確な答えが導き出されました

そして佐藤が一貫して新人の方にお伝えしている

『これまで享受してきた家族・社会の恩恵に対し、

これからはお返しする立場であること、

そのためにより高い価値を生み出して

会社や社会に還元すること、その「ありがとう」の

対価が売上・お給料であり「はたらく」ということ』

そんなメッセージを共有したうえで

各々この研修で何を得たいか?(個人目標を)

付箋に書いてお互いに見せ合います。

「素直」「自ら学ぶ」・・・それぞれの今日一日のゴールを

明確にコミットし、研修は休憩へ入りました。

受講生の方々は、とても優秀で 成長意欲も高く、

講師や話し手(他の受講生)に しっかりと身体を向け、

一言一句漏らさず吸収しよう、という熱い気持ちが

ひしひしと 伝わってきます。

休憩中も、佐藤は受講生に話しかけ、彼らの緊張をほぐします。

時間経過とともに受講生の表情はだんだんと柔らかくなっていき、

研修再開後もとても明るい雰囲気で進んでいきました。



午後の研修では実技も行い、名刺の渡し方や電話対応の練習を行いました。

最初は緊張からか、ぎこちなさもありましたが、

何度も練習するごとにスムースにできるようになりました。

小さかった声が、

段々と大きく自信に満ちた声に変わっていく様子をみて、

親心に似た感動を覚えました。


私は今回の研修同行で、強く印象に残っている言葉があります。

「とてもいい人材なので手放したくないです!」

と、受講生の先輩社員の方が、本人たちの前で言い切った言葉です。

入社間もない新入社員に向け

「手放したくないです!」と、

満面の笑みを浮かべ、言い切る先輩社員。

これは、まだ右も左も分からず緊張している新入社員にとって

とてもとても嬉しい言葉なのではないでしょうか。



「人材」を大切にしたいと考えている企業様が増え、

弊社の理念【ひと学び ひと繋ぐ】

どんどん広がっていくといいな。と思いました。

受講後には、

基本姿勢や所作・振舞に、機敏さや繊細さが見て取れるようになった。

配属への期待感、ワクワクが高まった。などのお声いただきました。

「社会人」になったという、漠然とした緊張やプレッシャーから、

自分の目標や目指す姿が明確になったことで

社会人への意識転換が進み

言動一語一句に対するセンサーが高まったようでした

受講生の方々の、今後の活躍や成長を期待しています。

弊社では、様々な業種、企業様からのご依頼をお待ちしております。

お気軽にご相談ください。


お問合せ エス・ティライン

電話番号 0285-39-8890

担当 小曽根・長島

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

小山市在住、二児の母。好きな食べ物はラーメン、お寿司、キムチ鍋。学生時代は書道部で隷書を専攻。

目次